logo

Careefy会員利用規約

第1条:規約の適用

株式会社TRUSTDOCK(以下「当社」といいます)が提供するサービス「Careefy」(以下「本サービス」といいます)の利用にあたり、以下の「Careefy会員規約」(以下「本規約」といいます)への同意が必要になります。

本サービスは職業紹介事業の一環で提供を行うため、当社は、職業安定法をはじめとする各種法令を遵守しサービス提供を行います。そのため、利用会員は、当社が法令遵守のために必要となる利用会員の情報を一定期間保管することについて予め承諾するものとし、当社から法令遵守のために必要な要請があれば、誠実に協力するものとします。

利用会員は、本規約以外にも当社が提示するルールがある場合、それも併せて遵守するものとします。


第2条:用語の定義

  1. 利用会員:本サービスに登録した求職者のことをいいます。
  2. 利用会員情報:利用会員に関する情報のことをいいます。
  3. 非公開利用会員情報:以下の項目を非公開とした、利用会員情報のことをいいます。
    • 姓名(かな含む)
    • 生年月日(年齢は表示します)
    • メールアドレス
    • 電話番号
    • 詳細な住所(都道府県以降。都道府県は表示します)
  4. 採用企業:本サービスを利用する採用をしたい企業のことをいいます。
  5. エージェント企業:本サービスを利用する職業紹介事業者のことをいいます。
  6. デジタルIDウォレット:当社が提供するアプリ「TRUSTDOCK」のことをいいます。
  7. デジタルIDカード:当社が提供するアプリ「TRUSTDOCK」で作成することのできる、本人に関する情報を示すデジタルデータのことをいいます。

第3条:提供サービス

利用会員は以下のサービスを利用することができ、当社がサービス提供のために必要な情報の提供を行うことについて、予め承諾するものとします。

  • 採用企業やエージェント企業からのスカウト受信
  • 採用企業やエージェント企業が本システムに掲載する求人情報の検索及び問い合わせ(応募や質問を含みます)
  • 採用企業やエージェント企業とのやりとり
  • 上記に関連する情報や機能の提供

当社は、上記の提供サービスの提供を通じて、採用企業やエージェント企業との円滑な採用活動を支援しますが、その結果生じる面談、試験、面接や内定等の結果を確約するものではないことについて、利用会員は予め承諾するものとします。


第4条:会員登録

利用会員は、本サービスへの会員登録をもって本規約の内容をすべて承諾するものとします。

会員登録には当社が提供する「デジタルIDウォレット」を利用するものとします。

会員登録を行うための「デジタルIDウォレット」における必要な操作は、会員登録を行う本人の責任のもとで行うものとします。

当社は、会員登録の際に本人より提供された情報をもとに、公正な採用選考を妨げない範囲で、独自の基準に基づき審査を行うものとし、審査の結果、会員登録をお断りすることがあることについて、利用会員は予め承諾するものとします。

利用会員は、本サービスにおける会員の地位及び権利義務を第三者に譲渡もしくは貸与、担保に供することはできないものとします。


第5条:認証

利用会員は、会員登録後、「デジタルIDウォレット」を用いて本サービスの利用会員の認証を行うことができます。

「デジタルIDウォレット」を用いた本サービスの利用会員の認証は、利用会員本人が本サービスを本規約に基づき利用することを条件に行うことができます。これ以外での利用(利用会員本人が意図するしないにかかわらず、他人による利用も含みます)は一切行えないものとし、この条件に反して認証を行い、本サービスを利用したことで利用会員に損害等が生じても、当社は一切の責任を負わないものとします。

利用会員は、利用会員が認証を行った際に、「デジタルIDウォレット」のアカウントの状態に応じて、本サービスの利用できる範囲が変わることがあることを予め承諾するものとします。そのため、利用会員本人が本サービスの利用できる範囲を変更したい場合、利用会員本人において「デジタルIDウォレット」のアカウントの状態を変更する対応が必要になる場合があります。

利用会員の認証情報は、本サービスの利用が1年以上ない場合において、当社の判断で削除されることがあり、以降利用会員本人が利用できなくなる場合があることについて、利用会員は予め承諾するものとし、これにより利用会員に損害等が生じても、当社は一切の責任を負わないものとします。

当社は、公正な採用選考を妨げない範囲で、本サービスの適切な提供のために、特定の利用会員の認証を停止し、本サービスの利用を停止することがあることについて、利用会員は予め承諾するものとし、これにより利用会員に損害等が生じても、当社は一切の責任を負わないものとします。

当社は、利用会員が認証したタイミングを採用企業やエージェント企業に提供することを通じて、採用活動を支援することがあることについて、利用会員は予め承諾するものとします。


第6条:利用会員情報

利用会員は自己の会員情報を事実に基づき常に最新化するものとします。

利用会員は「デジタルIDウォレット」にある利用会員本人の情報を用いて会員情報の変更を行うことができますが、その際は「デジタルIDウォレット」にある利用会員本人の情報の最新化を行うものとします。

利用会員が会員情報を事実に基づき常に最新化されていないことに起因し、本サービスを利用したことで損害等が生じても、当社は一切の責任を負わないものとします。

当社は、非公開利用会員情報については利用会員本人が採用企業やエージェント企業に提供する意思を表明した場合(スカウトへの返信や求人への応募等)のみ採用企業やエージェント企業に提供することができるものとし、それ以外の会員情報については別途利用会員本人の意思を確認することなく採用企業やエージェント企業に提供することができるものとします。

利用会員情報は、本サービスの利用が1年以上ない場合において当社の判断で削除されることがあり、以降利用会員本人が利用できなくなる場合があることについて、利用会員は予め承諾するものとし、これにより利用会員に損害等が生じても、当社は一切の責任を負わないものとします。

当社は、公正な採用選考を妨げない範囲で、本サービスの適切な提供のために、会員情報の一部または全部を非公開とすることがあることについて、利用会員は予め承諾するものとし、これにより利用会員に損害等が生じても、当社は一切の責任を負わないものとします。

当社は、利用会員が会員情報を更新したタイミングを採用企業やエージェント企業に提供することを通じて、採用活動を支援することがあることについて、利用会員は予め承諾するものとします。


第7条:採用企業やエージェント企業とのやりとり情報、採用選考過程等情報

利用会員は、スカウトへの返信、及び求人情報からの応募等を通じて、採用企業やエージェント企業とのやりとりを行うことができます。

利用会員は、採用企業やエージェント企業とのやりとりに際して送信する情報は事実かつ正確なものである情報を提供するものとし、当該情報が事実かつ正確でないことに起因し、本サービスを利用したことで損害等が生じても、当社は一切の責任を負わないものとします。

当社は、利用会員と採用企業やエージェント企業とのやりとりの内容(以下「やりとり情報」といいます)や利用会員の採用選考過程に関する情報(以下「採用選考過程等情報」といいます)を利用することがあることについて、利用会員は予め承諾するものとします。以下に利用する目的と情報項目を示します。

  • 採用企業やエージェント企業の活動支援

    • 採用企業やエージェント企業とのやりとり情報や採用選考過程等情報をもとに、利用会員が関心を持ちそうな求人を判定し、当該求人を掲載する採用企業やエージェント企業に対して選択もしくは優先して当該利用会員を案内することがあります。
    • 採用企業やエージェント企業とのやりとりの頻度(閲覧有無や返信回数などを含む)やタイミングをもとに、利用会員の本サービスの利用状況を採用企業やエージェント企業に対して提供することがあります
  • 利用会員の活動支援

    • 採用企業やエージェント企業とのやりとり情報や採用選考過程等情報をもとに、利用会員が関心を持ちそうな求人を判定し、利用会員に対して当該求人を選択もしくは優先して案内することがあります。
  • 提供サービスの改善や企画

    • 採用企業やエージェント企業とのやりとり情報や頻度(閲覧有無や返信回数などを含む)やタイミング、採用選考過程等情報をもとに、提供サービス利用を妨げる要因の特定や新たな価値提案の検討を行うことがあります。
  • 採用企業やエージェント企業に対するサービス利用料金の請求

    • 採用企業やエージェント企業とのやりとり情報や頻度(閲覧有無や返信回数などを含む)やタイミング、採用選考過程等情報をもとに、採用企業やエージェント企業に対するサービス利用料金の検討、請求等を行うことがあります。
  • 利用会員や採用企業やエージェント企業のトラブル等発生時のサポート

    • 採用企業やエージェント企業とのやりとり情報や頻度(閲覧有無や返信回数などを含む)やタイミング、採用選考過程等情報をもとに、トラブル等の発生要因や過程を把握し、利用会員や採用企業やエージェント企業のサポートをすることがあります。
  • 本サービスの利用状況統計の作成・利用

    • 採用企業やエージェント企業とのやりとり情報や頻度(閲覧有無や返信回数などを含む)やタイミング、採用選考過程等情報をもとに、本サービスの利用統計を作成し、当社から他者に対するサービス説明等で利用することがあります。

採用企業やエージェント企業とのやりとり情報は、本サービスの利用が1年以上ない場合において当社の判断で削除されることがあり、以降利用会員本人が利用できなくなる場合があることについて、利用会員は予め承諾するものとし、これにより利用会員に損害等が生じても、当社は一切の責任を負わないものとします。


第8条:利用会員への情報提供

当社が本サービスにおいて利用会員の転職活動を支援するため、以下の情報を提供することについて、利用会員は予め承諾するものとします。

  • 会員登録時の審査結果
  • 採用企業やエージェントからのスカウト
  • 本サービスに関する各種情報(サービス利用方法、求人紹介、スカウト、システムメンテナンス・障害等)

上記情報の提供において、利用会員がその提供を停止する場合(本サービスで配信停止ができる場合等)、及び情報提供を意図するしないにかかわらず妨げている状況の場合(メール受信拒否等)、それに起因して利用会員に損害が生じたとしても、当社は一切責任を負わないものとします。


第9条:ご協力依頼事項

本サービスにおいては利用会員及び採用企業やエージェント企業双方の協力により円滑な採用活動が実現します。利用会員はその趣旨を踏まえ、以下のご協力依頼事項に協力するものとします。

  • 求人情報の詳細及び他者を含めた求人の選考状況は、直接採用企業やエージェント企業に問い合わせること
  • 採用企業やエージェント企業からの連絡に速やかに対応すること
  • やむを得ない事情を除き、面談、試験、面接などの採用活動を滞らせないこと。やむを得ない事情がある場合、できるだけ早く事前に事情を採用企業やエージェント企業に伝えること
  • やむを得ない事情を除き、採用内定後の辞退を行わないこと。やむを得ない事情がある場合、できるだけ早く事前に事情を採用企業やエージェント企業に伝えること
  • サービス利用状況等を具体的に把握するためにアンケートを行うことがありますが、可能な範囲でアンケート回答に同意し回答すること
  • 本サービスの利用を通じて入社等が決まった場合、当社にその旨を伝えること

第10条:制限事項

利用会員は、本サービスの利用にあたり、以下の制限事項があることについて、予め承諾するものとします。

  • 「デジタルIDウォレット」で「デジタルIDカード」が利用でき、かつ本サービスの会員審査を通過した方以外は利用することができません。
  • 各種法令に基づき、満15歳に達した日以降最初の3月31日までの児童及び高校生など年齢の基準に満たない方は利用することができません。
  • 職業安定法に基づき、過去2年以内に本サービスを利用し就職した本人への転職の勧奨を行いません。ただし、当該期間中に本人から本サービスを利用したい意向表明があった場合を除きます。
  • 男女雇用機会均等法(雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律)に基づき、適用除外職種ないしポジティブ・アクションに該当する求人に関して、性別を区別することなくスカウトが送信されることがありますが、利用会員が応募等をしても、面談、試験、面接などの採用活動が実現しないことがあります。
  • 利用会員による当社への問い合わせにおいて、本サービスの利用会員であることが確かめられない場合、問い合わせに応じられないことがあります。

第11条:禁止事項

利用会員は、本サービスの利用にあたり、以下の禁止事項があることについて、予め承諾するものとします。

  • 事実に基づかない情報の登録・提供をすること
  • 他者の知的財産権やプライバシー権の侵害や他者の名誉や利益等を毀損すること(採用企業やエージェント企業以外の個人・法人も含みます)
  • 法令、公序良俗に反する行為、またはそのおそれのある行為
  • 本サービスの本来の利用目的を逸脱した目的(営利行為や本サービスの仕様等の調査等)で利用すること
  • 本サービス、及び採用企業やエージェント企業が提供するシステムに対して負担や損害を与えること
  • 本サービスの利用を通じて得た、一般には開示されていない情報(採用企業に関する情報、求人情報等)を、他者が知り得る状態(口頭やインターネット等での流布等)にすること
  • 本サービスの利用を通じて得た情報をもとに、当社の承諾なく採用企業と採用活動を行うこと。ただし、利用会員が直接採用企業の求人に応募するなど、最初から直接利用会員と採用企業が接点を持った場合を除きます。
  • 本サービスへの、当社が提供する方法以外でのアクセスを試みるなどして、公開していない情報の取得等を行うこと
  • その他当社が禁止する行為を行うこと

第12条:免責事項

利用会員は、本サービスの利用にあたり、以下の免責事項があることについて、予め承諾するものとします。

  • 本サービスの利用を通じて当社の責めに帰すべき事由によらない損害が生じたとしても、当社は一切責任を負わないものとします。
  • 本サービスの利用を通じて当社の責めに帰すべき事由による損害が生じた場合、当社の故意または重過失がない限り当社の責任は直接かつ通常の損害に限られるものとします。
  • 天災事変や未知の脆弱を利用した攻撃など、通常行われている取り組みをもってしても排除し得ない脅威による不可抗力的な損害を当社が被った場合、それに起因して利用会員に損害が生じたとしても、当社は一切責任を負わないものとします。
  • 本サービスが障害等で利用できなくなることがあります。

第13条:反社会的勢力の排除

利用会員は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。

①暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること

②暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること

③自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること

④暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること

⑤役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること

利用会員は、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約するものとします。

①暴力的な要求行為

②法的な責任を超えた不当な要求行為

③取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為

④風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為

⑤その他前各号に準ずる行為


第14条:退会

利用会員は、本人の申し出により本サービスの退会をすることができます。

退会を行うと、本サービスの利用は行えなくなるほか、これまでに本サービスの利用を通じて生じた各種情報は利用できなくなり、復旧をすることもできないことについて、利用会員は予め承諾するものとします。

「デジタルIDウォレット」でアカウント削除を行った場合も本サービスの退会を行ったものとします。

当社は、利用会員が本規約に対して違反をするなど、サービス提供の対象として適切でないと判断した場合、利用会員の同意を得ることなく強制的に退会措置を取ることができ、これによって利用会員に本サービス利用に関して何らかの不利益を被ったとしても、当社は一切責任を負わないものとします。


第15条:本サービスの提供方針

当社は、本サービスを以下方針に基づき提供することについて、利用会員は予め承諾するものとし、これにより利用会員に損害等が生じても、当社は一切の責任を負わないものとします。

  • 本サービスの改善等を目的に、本サービスの変更または一時的な中断を行うことがあり、これらを予告なしに行う場合があること
  • 1ヶ月前の事前の予告期間を設け、利用会員等に通知したうえで、本サービスの提供を中断もしくは終了することがあること

第16条:本規約の変更

当社は、本規約を随時変更することができ、変更内容を本サービスに関連する場所(webサイトやシステム、アプリ等)にて2週間の表示を行うことをもって、すべての利用会員が承諾したものとみなします。


第17条:分離可能性

本規約の規定の一部が、消費者契約法その他の法令に基づいて無効と判断されても、本規約の他の規定は有効に存続するものとします。

本規約の規定の一部がある利用会員との関係で無効又は取消となった場合でも、本規約は他の利用会員との関係では有効に存続するものとします。


第18条:準拠法及び合意管轄

本規約の準拠法は日本法とし、本規約に関して生じる一切の紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。


制定・改定日
2025年5月30日制定・適用